DS、PS、ゲーム動画関連の情報を綴ってアレして
目的の記事が表示されない場合は サイトマップ で探してね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニンテンドーDS用 スーパーファミコン(SFC)エミュレータ
SNEmulDS
DSでのSFCエミュレーションは難しいらしく、完全動作とまではいかないが
設定次第で遊べるレベルに!
SNEmulDS のグラフィック設定はヤヤコシイので、先人達の知を辿れ!
全1445タイトルのSNES動作リスト→DSでEMU
アンオフィシャルで「SNEmulDS0.6 Alpha 2.nds」があるらしい。
オプション設定メニューを非表示にできるただそ~れ~だ~けぇ♪
準備 : ※DSマジコンを起動できる環境が必要です!
1. SNEmulDS ダウンロード
2. ダウンロード後、解凍し「SNEmulDS.nds」,「snemul.cfg」をmicroSDのルートにコピー
(ファイル名変更可)
3. 「SNES」というフォルダをルートに作成し、その内にROM吸出し機などでデータ化した SFC ROM(.smc) をコピーする (「snemul.cfg」をメモ帳などで開き、5行目あたりの [ROMPath = /SNES] と書かれた 赤文字部分を編集すれば任意のフォルダ名に設定可)
4. ニンテンドーDSを起動し、「SNEmulDS.nds」を実行後、SFC ROM選択
操作方法 :
オプション設定 : 下画面
関連記事 : ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機 ・PSPでスーパーファミコン(SFC)をほふる…(1) ・PS2でスーパーファミコン(SFC)をほふる ・サカモト教授のファミコン元気玉 ・ファミコン芸人 フジタ
DSボタン割当 | 実機相当ボタン |
A | A |
B | B |
X | X |
Y | Y |
L | L |
R | R |
START | スタート |
SELECT | セレクト |
十字キー | ↑↓←→ |
・ロムセンタク | (A:決定, B:キャンセル) | |
・ジョウタイロード | [#0-#7] | (A:決定, B:キャンセル) |
・ジョウタイセーブ | [#0-#7] | (A:決定, B:キャンセル) |
・オプション | (A:決定, Y:セーブ) |
ディスプレイオプション | ヘッドアップディスプレイ | ヒョウジュン/ギョウシュクスル/サラニギョウシュクスル |
ガメンイチセッテイ | マンナカ/ウエ/シタ/+24 | |
ガメンカクダイセッテイ | ナシ/ヒョウジュン/フルスクリーン | |
ハイケイ&スプライトオプション | ユウセンジュンイジドウセッテイ | X(ON), □(OFF) |
▲ | レイヤー,スプライト全て1上げる | |
▼ | レイヤー,スプライト全て1下げる | |
レイヤー#0 | オフ,0-3 | |
レイヤー#1 | オフ,0-3 | |
レイヤー#2 | オフ,0-3 | |
スプライト | オフ,0-3 | |
サウンドオン | X(ON), □(OFF ※機能しない場合が多い) | |
メモリーパックヲシヨウ | X(ON), □(OFF) | |
スピード | コウソク/ヒョウジュン | |
スピードハック | ハックナシ/シュウハハック/リコミハック/フルハック | |
SRAMジドウセーブ | X(ON), □(OFF) |
・SPCプレイヤー | (A:決定, B:キャンセル) | |
・ショウサイセッテイ | (A:決定) |
リセット | タイトルに戻る | |
SRAMセーブ | 通常セーブ(手動) | |
GFX Config (A:決定, Y:セーブ) | Priority per tile for: | None/BG1/BG2 |
Block priority: | on/off | |
Blank tile: | 000-999 | |
Fix graphics | グラフィック修正 | |
ユウセンジュンイジドウセッテイ | X(ON), □(OFF) | |
BG0 | 0,1 | |
BG1 | 0,1 | |
BG2 | 0,1 | |
BG0(low) | 0-3 | |
Sprites0 | 0-3 | |
Sprites1 | 0-3 | |
Sprites2 | 0-3 | |
Sprites3 | 0-3 |
・右上の「*」 | (オプション設定メニュー消す) | ※「Snemulds0.6 Alpha 2.nds」のみ設定可 |
関連記事 : ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機 ・PSPでスーパーファミコン(SFC)をほふる…(1) ・PS2でスーパーファミコン(SFC)をほふる ・サカモト教授のファミコン元気玉 ・ファミコン芸人 フジタ
PR
ニンテンドーDS用 ゲームボーイ (GB, GBC)エミュレータ
LameBoy
DSになりバッサリ斬られてしまったGB, GBC互換機能。
聖剣伝説 FF外伝 や ドラゴンクエスト3 といったまだ遊ぶに足るソフトが押入行きに…
そんな憂いを解消してくれるのがコレ!
準備 : ※DSマジコンを起動できる環境が必要です!
1. LameBoy ダウンロード
2. ダウンロード後、解凍し「LameBoy.nds」をmicroSDのルートにコピー (ファイル名変更可)
3. ROM吸出し機などでデータ化したGB ROM(.gb, .gbc)をmicroSDにコピー
(フォルダにまとめることも可)
4. ニンテンドーDSを起動し、「LameBoy.nds」を実行後、ゲームROM選択
操作方法 :
オプション設定 :
・Lameboy (基本設定)
・Controls (コントローラ ボタン設定)
X Y Keys : X, Yボタンの割当て
L Key : Lボタンの機能設定
・Emulation
・Display
・Settings
関連記事 : ・DSマジコン ってどうよ? ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機
DSボタン割当 | 実機相当ボタン |
A | A |
B | B |
X | どこでもセーブ |
Y | 画面表示モード切替 |
L | ゲーム早送り |
R | オプション画面表示 |
START | スタート |
SELECT | セレクト |
十字キー | ↑↓←→ |
Exit | ゲーム終了しROM選択画面に戻る |
Continue | オプション設定を終了しゲーム続行 |
Save | どこでもセーブ |
Load | どこでもロード |
State slot | セーブするスロット選択(1ゲーム10個まで可) |
Exit without save | セーブせずにROM選択画面に戻る |
Reset | 実行中のゲームをリセット |
Save Scale | X: セーブ, Y: 画面サイズ変更 |
Start Select | X: スタート, Y: セレクト |
Select Start | X: セレクト, Y: スタート |
B A | X: Bボタン, Y: Aボタン |
Turbo A B | X: Aボタン連射, Y: Bボタン連射 |
Fast | Lボタンを押している間ゲーム早送り |
Fast Toggle | Lボタンを押してゲーム早送りのON/OFF |
GBC | ゲームボーイカラーモード |
SGB | スーパーゲームボーイモード |
Rumble | 振動機能(ON/OFF) ※要:対応拡張パック |
Test Rumble | 振動機能テスト ※要:対応拡張パック |
GB Colors | ゲーム画面の色調変更 (Gray/Green) |
Vertical Pan | ゲーム画面表示切替え |
Gabe Screen | ゲーム画面, オプション表示切替え (上画面/下画面) |
Scale x 1.5 | ゲーム画面 拡大/縮小 |
Scaling Filter | ゲーム画面の画像処理 (ON/OFF) |
Snow FPS | FPS 表示 (ON/OFF) |
Save Settings | オプション設定の保存 |
Default Settings | オプション設定 初期化 |
Log | ログの表示 |
関連記事 : ・DSマジコン ってどうよ? ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機
ニンテンドーDS用 ファミコンディスクシステム(FDS)エミュレータ
nesterDS+
パルテナの鏡 や きね子 などの迷作を残したFDSのソフトたち。
動作速度はnesDSに劣るが、FDSも遊べる nesterDS+ は感動モノ!
準備 : ※DSマジコンを起動できる環境が必要です!
1. nesterDS+ ダウンロード
2. ダウンロード後、解凍し「nesterDS+.nds」をmicroSDのルートにコピー (ファイル名変更可)
3. ROM吸出し機などでデータ化したFDS ROM(.fds) (フォルダにまとめることも可)
及びBIOSイメージ disksys.rom をmicroSDにコピー
4. ニンテンドーDSを起動し、「nesterDS+.nds」を実行後、FDS ROM選択
操作方法 :
Hold X for functions : オプション設定
関連記事 : ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機 ・DSマジコン ってどうよ? ・DSでファミコン(FC)をほふる…(1) ・PS2でファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる ・PSPでファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる ・PCでファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる…(1)
DSボタン割当 | 実機相当ボタン |
A | |
B | Aボタン |
X | |
Y | Bボタン |
L | diskチェンジ |
R | ゲーム早送り |
START | スタート |
SELECT | セレクト |
十字キー | ↑↓←→ |
X+A | save file [セーブ] | |
X+B | swap screens [ゲーム画面表示切替え] | 上画面/下画面 |
X+Y | toggle hw scale [ゲーム画面表示位置変更] | ON/OFF |
X+←/→ | adjusts height offset. [ゲーム画面表示微調整] | 上/下 |
X+↑ | toggle sound [サウンド設定] | ON/OFF |
X+↓ | many sprites [スプライト描画] | blink/show |
X+L/R | frameskip [描画高速化] | AUTO(), 0-10 |
X+SELECT | toggle button [ボタン切替え] | B, Y/A, B |
X+START | load ROM [FDS ROM選択] |
mapper | : | マッパー 表示 |
disk | : | 現在のディスク面 表示 |
ROM | : | FDS ROMファイル名 表示 |
関連記事 : ・カメレオンUSB という名のROM吸出し機 ・DSマジコン ってどうよ? ・DSでファミコン(FC)をほふる…(1) ・PS2でファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる ・PSPでファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる ・PCでファミコン(FC), ディスクシステム(FDS)をほふる…(1)
カウンタ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/23)
(11/22)
(11/16)
(11/13)
(11/11)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
(11/07)
(10/31)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/24)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/12)
(10/07)
最新トラックバック
最古記事
(06/07)
(06/08)
(06/09)
(06/10)
(06/11)
(06/12)
(06/13)
(06/14)
(06/15)
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
(06/20)
(06/21)
(06/22)
(06/23)
(06/24)
(06/25)
(06/26)
(06/27)
(06/28)
(06/29)
(06/30)
(07/01)